and more...

and more...

日本ではじめて放送されたテレビドラマの名前は「夕餉前(ゆうげまえ)」

2021/1/3  

現在では大人気のテレビドラマ。 半沢直樹など、流行語大賞に選ばれている作品も数多くあります。 〇〇ロスなんて言われるほど、大好きなドラマが終わってしまうのは寂しいですよね。 そんな日本で大人気のテレビ ...

and more...

ポルトガルの宣教師ルイス・アルメイダが作った日本初の病院とは?

2021/1/1  

弘治3年(1557年)、ポルトガルの宣教師、ルイス・アルメイダは、豊後府内(現在の大分県大分市)に日本初の総合病院を建築。 これが現在の、大分市医師会立アルメイダ病院です。病院名は、ルイス・アルメイダ ...

and more...

武士はどうやって誕生したの?そのルーツを簡単にご紹介!

2021/1/3  

そもそも、武士の始まりっていつだったのでしょうか?現代では大人気の戦国武将。 「信長の野望」など、ゲームで武将の名前を知った方も多いのでは? それ以前にも、源氏や平氏などの有名な武将が存在していました ...

and more...

戦国時代はどのような保存食を食べていたの?戦にも常備していた保存食をご紹介!

2021/1/3  

戦国時代は、現代のように缶詰やレトルト食品などかありません。 しかし、戦ともなれば長期戦になった場合を考え、保存食を持参する者がほとんどでした。 戦は移動がつきもの。そこで、携帯に便利な食べ物を工夫し ...

and more...

天下分け目の合戦・関ヶ原の戦いで島津軍が用いた戦法「捨てがまり」とは? 

2020/12/28  

慶長5年(1600年)、徳川幕府率いる東軍vs石田三成率いる西軍の戦い、関ヶ原の合戦。 僅か数時間で決着がつき、東軍勝利で幕を閉じます。 この時、西軍で戦った島津義弘を大将とする島津軍は「捨てがまり」 ...

and more...

信長公記の著者「太田牛一(おおたぎゅういち)」は織田信長に仕えた武将!

2020/12/26  

「信長公記(しんちょうこうき)」は、織田信長の生涯をまとめた一代記です。 この信長公記のおかげで、織田信長について学ぶ事が出来ると言っても過言ではありません。 ところで、著者の太田牛一(おおたぎゅうい ...

and more...

戦国時代の農民の食生活について!毎日どのようなものを食べていたの?

2020/12/26  

  戦国時代の武将と農民では、その暮らしぶりが全然違っていました。 当時の日本の人口は約1200万人。その9割が農民だったと言われています。 もちろん、武士はそれなりにお金も持っていたでしょ ...

and more...

日本最古のアニメは「塙凹内名刀之巻(はなわへこないめいとうのまき)」

2020/12/25  

日本で大人気のジャンルと言えばアニメ!海外でも日本のアニメは人気がありますよね。 2020年には「鬼滅の刃」がアニメ化したことでブームに火がつくなど、大人から子供にまで支持されています。 ところで、皆 ...

and more...

日本のTVで初めて放送されたアニメの名は「もぐらのアバンチュール」

2020/12/24  

「もぐらのアバンチュール」 その名を聞いたことがあると言う方はあまり多くないかもしれません…。 もぐらのアバンチュールは、日本のテレビで初めて放映されたアニメと言われています。 そんなもぐらのアバンチ ...

and more...

日本初のカラー長編アニメ白蛇伝・モデルは中国の四大民間伝説?

2020/12/23  

日本で初めて作られた長編アニメは桃太郎の海鷲(うみわし)です。 ただ、桃太郎の海鷲は作品自体が白黒なので、初のカラー長編アニメではありません。 では、初めてカラーで作られた長編アニメはどんな内容だった ...

© 2023 たくあん Powered by AFFINGER5