and more...

冠位十二階とはどのような法令?定められた理由を簡単にご紹介!

592年、初の女帝となった推古天皇。摂政として推古天皇を支えていた厩戸の皇子、そして、蘇我馬子の三名体制で政治を行なっていました。

603年、推古天皇は、冠位十二階を制定します。今回は、冠位十二階の仕組みや、特徴などをまとめました。

 

身分に関係なく出世できる!

ここでは下記の2項目について説明します。

(1)力をつけた豪族が支配していた!

(2) 冠位十二階の仕組みとは?

(1)力をつけた豪族が支配していた!

当時は力のある豪族が、土地や人々を支配していました。そして親から子へと受け継がれ、能力がなくても地位と権力を持つことができたのです。

厩戸の皇子は、身分の低い者の中にも優秀な人材がいるのではと考えます。

そして、家柄などに関係なく、能力のある者が出世できるよう603年、冠位十二階を制定しました。

(2) 冠位十二階の仕組みとは?

冠位十二階とは、位に応じて冠の色を12色に分けることです。

この制度により、身分に関係なく、能力のある者が出世できるようになりました。

序列と色

大徳・濃紫、正徳・薄紫、大仁・濃青、小仁・薄青、大礼・濃赤、小礼・薄赤、大信・濃黄、小信・薄黄

大義・濃白、小義・薄白、大智・濃黒、小智・薄黒

 

諸外国に引けを取らぬ国づくり

遣隋使として派遣された小野妹子は、最初大礼 の位でした。

しかし、遣隋使のリーダーとして隋に渡り、その能力を認められ、一番最高位である大徳に出世しています。

このような序列制度は、当時の中国なども行なっており、日本も諸外国に負けないよう、整った国造りを目指したのです。

 

-and more...

© 2023 たくあん Powered by AFFINGER5